画像で説明します。

このようにメモリ付きの容器に
シロップが入っている場合

こんな感じで、はしっこのほうが
もりあがってたりして
上の線で見ればいいのか
下の線で見ればいいのか悩みます。

正解は、下の線を基準にすれば良いです。

液体は、表面張力っていう力を持っているので
こういった容器に入ると
はしっこがひっぱられて、図のような状態になってしまうんですね。

図
元の液体の量そのものは、下のラインのまであって
はしっこがひっぱられたので
ちょっと上に見えるようになっています。
これでもう子供用シロップの量を
メモリのどの線で見ればいいかわかりましたね?(笑)
もちろん、平らな机などの上で計量するのが
大前提ですので
手に持って計ってはいけません。